質問

医院で働いていて、「通常の業務の業務を超えた作業が多いが給与に反映されていない。」と感じる事があります。

そういった場合に何か手当は出ませんか? 

回答

まず、原則ですが皆さんが交わした雇用契約書をご確認ください。

 

必ず「●●業務及び他の職員のサポート業務」という言葉が入っていると思います。

 

という事は基本的には他の職員をサポートする業務は契約の中に入っているという事を認識してください。

 

でも、実際に作業量が増えて、それで何も手当が無いとモチベーションが下がると思いますので、医院として以下のように特別な作業を3つの区分に分けて、それぞれの区分に応じて手当を支給することを決定しました。

Sランク(月2万円程度)
  1. 他の部署の大きな業務を継続的に行っている職員に支給
  2. 退職者が増えて同じ部署の人数が著しく少なくなった場合、その人数が少なくなった部職員に支給
  3. 医院全体として人員が著しく不足している場合、全ての職員に支給

支給期間は上記の状況が継続している期間に限定します。

Aランク(月1万円程度)
  1. 他の部署の中規模な業務を継続的に行っている職員に支給
  2. 新しい仕組みの始動に注力した職員に支給(web問診、web予約、自動音声電話、LINEなど)

支給期間は上記の状況が継続している期間に限定します。

Bランク(千円程度の金一封をその都度支給)
  1. マニュアル作成や備品などの再訪作業を自宅で行った職員
  2. 医院のyoutubeや一般公開される印刷物などに顔出しで出演した職員
  3. 突発的に発生した軽微だけど重要な他部署の業務のサポートなどを行った職員